
インテリアデザイン技能検定は、主に住まいの空間を対象として、インテリア計画の必要知識を習得した上で、平面図や展開図、透視図を、正確かつ手早く描くことのできる技能を客観的に認定するために設けられたものです。 これまで、インテリア関連の資格試験においては、インテリアについての多くの知識を習得することが求められました。インテリアの歴史やスタイル、インテリア設計、家具の構造や住宅設備の知識、床や壁の材料と工法、仕上げ材料の種類、熱や空気などの室内環境、インテリア法規や制度のほか、インテリア全般にわたる幅広い知識を覚える必要があり、資格認定の基準となっていました。資格試験ですから当然のことです。 学生や初学者の皆さんにとって、インテリアの知識をテキストから学ぶことも大切ですが、インテリアは、空間や家具など実際のマテリアル(もの)を扱うため、インテリアの知識の多くは、テキストよりも現場でものを見て学ぶ方が、生きた知識になります。 そのため、インテリアデザイン技能検定では、テキストによる知識の暗記を求めないで、図面の上で、家具のレイアウトを適切にできる知識と、それを他者に伝える製図の技能に絞って、能力を確認することを資格認定の基準としました。検定の合格後に、様々な専門書や雑誌、または現場において、より多くのインテリアの知識を習得し、インテリアデザイナーとして、活躍されることを期待します。
編著者:日本室内意匠協会
出版社:日本教育訓練センター
価 格:2,750円(税込)
ISBN-13:978-4864180764
発売日: 2017年7月28日
大型書店またはネット通販等でご購入ください。
2022年(認定校受験のみ実施しております。一般試験は中止することにいたしました)
13:00〜16:00(180 分)
全国の認定校にて実施
東京・大阪(一般受験は中止しております)
どなたでも受験できます(日本語による出題・回答)
一般 9,900 円(税込) 学割 7,700円(税込)
メールにて送付します(試験会場に印刷して、ご持参ください)
インテリア製図(平面図、展開図、パースなど)、自由表現
申込ご入金後のキャンセル・返金は原則受け付けておりません
合格基準に基づき、合否結果を送付します
※合否結果のお問い合わせには一切応じられませんのでご了承ください
合格後、登録料納付により協会に認定され交付します
一般社団法人日本室内意匠協会
生活空間の室内意匠における教育普及活動、知識技能認定によって、快適な生活空間の創造 を推進し、住生活の充実を図ることを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行う。 (1)快適な生活空間の創造を推進する人材を育成する (2)住生活の充実を求める人へ、情報を提供し、学習を支援する (3)生活空間の室内意匠に関する調査研究を行う (4)生活空間の室内意匠や人材育成に関する情報を収集する (5)住生活関連団体や行政、業界との情報交換を行い、ネットワークを形成する (6)インテリアデザイン技能検定等の教材を開発し、出版を行う (7)インテリアデザイン技能検定等の認定試験を実施し、優れた人材を登録する (8)前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業
infointeriordesigns.jp