インテリアデザイン技能検定は、主に「インテリア製図」と「インテリア自由表現」の2つの課題で構成されています。
「インテリア製図」は、計画する空間の条件、依頼主の家族構成と要求事項、作成する文章と図面が、試験当日に指定されます。それぞれ作成する図面には、あらかじめグリッドが用意されていますので、それに沿って描いて下さい。
「インテリア自由表現」は、テーマが与えられ、たてよこ150mmの枠内に、イラストや文字などを用いて自由に表現するものです。
今年のテーマは、『お菓子のようなインテリア』に決まりました。
インテリアデザインには、日常的に部屋のイメージを整える「ベース」となるデザインのほか、お菓子のようにポップでカラフルなデザインの家具や雑貨が、私たちの毎日を楽しくさせてくれます。
まず、チョコレートが思い浮かびますね。とろけるような板チョコはベッドや収納家具のイメージ、m&m'sのようなカラフルでかわいいボールチョコはシャンデリア、パステルカラーのマカロンはクッションにできるかな。ハリボーのようなグミやキャンディは色や形がいろいろあって、カーテンの柄にもなりそうですね。ほかにも、ショートケーキやチーズケーキ、モンブランやアップルパイ、さまざまなケーキたちはソファや椅子のデザインにも合いそうですね。おだんごや大福など和菓子は、和風インテリアにデザインできるかもしれません。
さあ、皆さんも楽しいアイディアが浮かんできたでしょう。「お菓子のようなインテリア」にふさわしいイメージで、自由な発想で構成した、あなたらしいインテリアデザインを提案してください。あなたの大好きなお菓子や、童話のなかに出てくるお菓子の家を想定しても良いでしょう。
課題作成のイメージは、イラストの他にタイトルや簡単な物語などを加えて、ポスターのような感じで仕上げて下さい。